福利厚生や子育て支援制度を活用しよう

看護師のおよそ90%が女性で、大きな病院などでは厚生年金保険や健康保険などの福利厚生面が完備している施設があったり、子育てに関してさまざまな支援を行う制度がある。福利厚生面では雇用保険などが備えられ有給休暇などを取得することができたり、看護技術の各レベルに合わせた知識やスキルなどが習得できるよう各研修会や勉強会などが開催されている。病院が所有する寮を利用することができ、一般的なマンションよりもかなり格安で利用することが可能だ。子育ての支援制度において妊娠や出産などの特別休暇や母子保健検診休暇などを利用することができたり、ベビーシッターなどを利用する際に出る費用を負担するなどの保育料の助成も行われている。

夜勤が難しい状況の場合は日勤の勤務に変更したり、短時間による勤務制度などが利用できる。病院内に保育所を設置しているところがあり、看護師の出勤や退勤に合わせて子供の送り迎えができたり、清潔で明るい室内で子供たちがのびのびと元気に過ごせるようになっている。24時間利用可能で仕事と子育てを両立することができ、夜間保育や休日なども子供を預けることができるので仕事に専念することができるだろう。院内保育には保育士さんや経験豊富なスタッフさんがいるので、子供の成長をいっしょにサポートしてくれる。ひとりひとりのライフスタイルに合った子育てのための支援制度があり、女性が働きやすい職場作りに取り組んでいる施設が多くある。どのような福利厚生や支援制度があるか、またそれらを利用している看護師の話なども参考にしつつ、今後どのように働いていくか考えると良いだろう。

看護師におすすめの院内保育園

院内保育園とは、小さな子供を持つ看護師などの病院スタッフが利用できる託児所のことである。一般的には無認可の保育園であり、保育スタッフは保育士や小児科の看護師などである。受け入れ可能な子供の月齢については、1ヶ月から入園できるところもあれば、1歳になるまで待たなければいけないところもある。また受け入れ時間については、夜勤で働く看護師のために24時間体制になっている院内保育園が増えている。しかし、日中のみ受け入れている場合や、保育士不足により週2、3回のみ夜間保育を受け入れている場合もある。このように、条件がそれぞれの院内保育園で異なるため、予め確認しておくことが必要である。

院内保育園のメリットは、病院の敷地内に併設していることが多いため、保育所へ送迎する負担がないという点である。休憩時間を利用して授乳しに行ったり、子供に何かあった場合にすぐに駆けつけることができるので安心感もある。預けられる時間帯や曜日についても、病院によっては早朝や夜勤、土日祝日も対応してくれるので、出勤に合わせて預けることが可能である。利用料については、同じ地域にある認可保育園と比べてかなり安い料金で利用できる場合が多い。さらに延長保育料も無料であるため、急な残業になったときでも、気にせず仕事に集中することができる。また病児保育に対応している院内保育園もあるため、もし子供が病気にかかってしまっても安心して預けることができる。
驚いたことに、メリットはこちらだけではなく病院側にもあるようだ。体験談はココ→院内託児所ってどうなの?